・仕事や家事に追われ、読書の時間がつくれない
・本から知識を得て、収入を増やしたい
・スキマ時間を有効に使いたい
こんな悩みはありませんか?
それを一発解決するのが「Amazonオーディブル」です!
- Amazonオーディオブック「本の聴き放題 」
- 月額1,500円
- 今だけ2ヶ月間の無料体験(2023年10月3日まで)
- 対象本は12万冊以上
- 家事や身支度、移動時間が「読書タイム」に変わる
- 倍速再生ができてタイパが良い
- オフライン再生(ダウンロードしておけば可能)

通常は30日間(1ヶ月)の無料体験。
今だけ2ヶ月無料キャンペーン中に(2023年10月3日まで)じっくり読書体験ができ、自分にあっているのかを確かめるチャンスです。
月に1冊も読めない私が「Amazonオーディブル」を通して、多いときは月7冊も読むことができました。
多忙で学習意欲が高いあなただからこそ、限られた時間を有効に使える最強のサブスクです。
多忙なあなたに「Amazonオーディブル」をオススメする3つの理由‼

読書がしたいのに、、、知識を得たいのに、、、まとまった時間がつくれないあなたに「Amazonオーディブル」をオススメする3つの理由を私の体験からお伝えします。
- 場所をえらばず、「耳」があいていればOK
- 倍速再生で「時間の節約」ができる
- スキマ時間で 読書を「習慣化」できる
場所をえらばず、「耳」があいていればOK
本来、読書をするには「落ち着く空間にテーブルと椅子」が必要です。
Amazonオーディブルではさらに、以下2点が必要ありません。
- 両目
- 両手
必要なものは、「スマホ」と「耳(片耳OK)」と「作業時間」です。
つまり家事・身支度・移動時間があれば両目・両手がふさがっていても「読書タイム」になります。
無理に「時間と場所」をつくる必要がないので、ながら聴きで読書がはかどります。
倍速再生で「時間の節約」ができる
Amazonオーディブルの作品は、通常の1.0倍で聴くと再生時間が長いです。
ここが重要ポイントで、最大3.5倍まで倍速再生できます。
「3.5倍は早すぎるよ!」って方は、1.5倍速からはじめて徐々に早めてみてください。
必ず耳がなれてきます。
例えば8時間の作品の場合
- 1倍速 8時間
- 2倍速 4時間
- 3倍速 2時間40分
こんなにも時間の節約ができます。
「早くて内容の理解ができないかも?」と不安になるかと思います。
私もそうでしたが、繰り返し聴くことで理解も深まり、倍速に慣れることで集中力がUPします!
スキマ時間で 読書を「習慣化」できる
多忙なあなたにとって読書を習慣化するには、何かをやめる時間をつくらないといけません。とは言っても、仕事や家事をやらないわけにはいきませんね。
読書を習慣化してしまえば、案外スムーズに事が運びます。
メンタリストDaiGoさんの本【超習慣術】を「Amazonオーディブル」で知り、
その中でもとても印象的だった、
【If = then(イフ ゼン)プランニング】をご紹介します。

If = then(イフ ゼン)プランニングとは「Aが起きたらBをする」
「Aの状況に陥ったらBをする」というように、
習慣化したい行動のタイミングをあらかじめ決めておく方法です。
自分がやるべきことを書き出していくTo Doリストとにていますが、
「Ifすなわち、もし○○したら」は、「thenすなわち、そのときに✖✖をやる」と言うように、やるべき行動とそれを行う条件をセットにするのが、If thenプランニングの最大の特徴です。引用元:Amazonオーディブル
メンタリストDaiGo 第1章【5つの超習慣術】テクニック5 [31:55~⌛]より
例えば、
・家事や身支度を始めたら「Amazonオーディブル」を聴く。
・車に乗ったら「Amazonオーディブル」を聴く。
あらかじめ行動パターンを決めておくと無理なく習慣化できます。
Amazonオーディブルの始め方(3ステップ)
Amazonオーディブルは今すぐ登録できます。

すでにAmazonアカウントをお持ちで、本記事から登録する場合。
本記事の無料体験(2ヶ月間)をはじめる>>をクリックすると下記のページへ飛びます。
- 上記の「2ヶ月間の無料体験を試す」(黄色のボタン)をタップする。
- Amazonアカウントで「サインイン」
- 「会員プランに登録する」をタップして終わり!
まとめ
「Amazonオーディブル」を使うと、家事や身支度、移動中が「読書タイム」に変わる。
多忙であっても、読書がしたい人に最強のサブスクです。


最後に(おすすめイヤホン)
Amazonオーディブルを「ながら聴き」するには、完全ワイヤレスイヤホンが必須です。
両耳じゃなくても片耳があいていればOK!
わたしは毎日使っています。
最大35時間連続再生。
集中したいときは、両耳派です(笑)