ブログを始めて2か月後、
突然・・・記事がかけなくなった。
モチベーションが下がるし、
完全に自分のリズムがくずれる。
ブログは書けなくても、
「今できることに集中し、行動する」
書けなくなって6日目。
それでも「あえて行動」していたら、
書こう!と思えてきた。
わたしの経験をもとに「書けないときの対処法」をご紹介します。
- 突然、記事が書けなくなってしまった。
- 急にモチベーションが下がってやる気がおきない。
ブログが書けなくて、どう対処したか?

「パソコンを開いてもやる気がおきない。」
1・2・1・2と足ぶみ状態。
前に進む感覚なし。
それでも、この6日間は行動・継続をやめなかった。
- 朝活(読書・Voicy・ストレッチなど)
- リベ大( 本・YouTube)
- 耳学( Voicy・Amazonオーディブル・stand.FM)
- SNS投稿
ブログが書けなくても、学ぶ方法はたくさんある。
「これならできそう!」と思うものから手をつけた。
メンタルの調整
週末、夫もいるし「買い物に行こう!」と出かける。
いつもなら出かければ考えるのは、ブログのこと。「次どうしようかな〜」と。
その日は、こわくて逃げていた。
「逃げる日があってもいいよね!」と
自分にいい聞かせる。
気分転換をする

モチベーションが下がっていたら、
気分転換をする。
まだ心が病んでいると感じるため、
大好きなお店でランチをする。
無理にテンションをあげずに、
リラックスできる場所へいく。
自分の機嫌は自分でとる。
片づけをする
リラックスしても、
まだブログは書けそうにない。
こんなときは、お部屋の片づけ。
紙ごみがたまり、
気になっていたのでやぶり捨てる。
爽快感しかなく、
本当にスッキリします!
「夢をかなえるゾウ1」をAmazonオーディブル聴く
Amazonが提供する聴く読書オーディオブックサービス「オーディブル」
読書が苦手だけど、オーディブルは継続できた。

「夢をかなえるゾウ1」を聴くことが楽しくて、さらに前向きになれた。
個人的にガネーシャの声優さんの声にハマってしまっている。
Twitter(SNS)でフォロワーさんと積極的に情報交換をする
紙ごみ処分効果なのか、日に日に心がかるくなる。
エネルギーがみなぎっているフォロワーさんとやりとりをして、
積極的にからみ、元気をわけていただく。
陽のパワーは感染します!
読書をする
何のためにブログを始めたのか?

原点に立ち返るために
リベ大の「お金の大学」を読む。
リベ大に出会って、
「考え方・考えて行動する大切さを学んだ」
もし、リベ大に出会わなかったら、
お金のことについて真剣に学ぶことはなかったと思う。
もちろん「Twitter も ブログ」も始めてなかった。
感謝の一冊。
少しずつブログのことを考える
気がついたら、
パソコンを開けるようになった。
両学長のオススメ本のブログを読んだり、
「オススメの本のレビュー記事」って、どうやって書くの?って、
ブロガーさんの作品を参考にしたり前向きになれた。
「しゅうへいさん」のVoicyがきっかけで完全復活!!!
行動を続けていたら、
タイミングよく「しゅうへいさんのvoicy」で
「コンテンツ作りで絶対にやってはいけないこと」を知り、
この話を聞いて、がぜんやる気がでました!
こころのモヤモヤは、その瞬間にしか吐きだせない大切な感情。
「同じタイミングで、同じように悩み・苦しんでいる方」へのヒントとなればとおもいます。

最後に

突然書けなくなる原因は、
- その日の体調や
- メンタルの問題や
- 環境の問題だったりします。
自分はどうしたら元気になれるのか?
どうしたらやる気が出るのか?
迷いがあるときも
うまく気分転換を取り入れながら、
今できることからはじめる!
「あえて行動」をしていれば、必ず未来は変わる!
わたしの経験が、
どなたかのお役に立てれば幸いです。