暮らし PR

「物産展バイト」はお祭りだった♪体験談を詳しく解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

はてなさん

物産展のバイトに応募したいけれど、少し不安。
実際にどんなことをするの?

まりもん

大手ショッピングモールで
「短期の物産展バイト」を体験しました。詳しく解説しますね!


求人サイトで「沖縄物産展」をみつけて、
めずらしい案件にワクワクしたのを覚えています。


不妊治療がお休みのタイミングで、
今なら働ける!とおもい、
即応募!!

この記事をよむと役に立つ人
  • 興味があるけれど不安
  • 長期で働けない
  • 旅行やイベントがすき

この記事を読み終えると

  • どんなことをするのか?
  • 何に気をつけたら良いのか?
  • 物産展の種類

がわかります。

それでは、いきましょう!

仕事内容

わたしが働いた物産展の場所は、
百貨店ではなく、大手ショッピングモールです。


沖縄の名産品(冷蔵・冷凍品なし)と
沖縄海底洞窟探検「ドームプラネット」のご案内でした。

求人では物産展の募集とかいてありましたが、メインは「ドームプラネット」です。

夏休みなので、親子連れの方でにぎわいました。
多少の不安もありましたが、
マナーを守ってくださる方ばかりで、
助けられた記憶があります。

「ドームプラネット」の対応

  • 上映時間のご案内
  • ドーム内での注意事項をお伝えする
  • ひと家族退出したら、換気をする

ドーム内は8名程入れますが、
人数制限して
ひと家族限定にしました。


上映が終了したときのお子さまの顔をみたときが、「この仕事を選んでよかったなぁ」と感じる瞬間でもありました。

喜んでもらえてうれしかったです。

名産品の販売

  • 声かけ(いらっしゃいませ・ありがとうございました)
  • レジ業務
  • お客さまの対応
  • 商品の補充
  • 値段貼り(ハンドラベラー)
  • BGMを流す

特に印象に残ったのが、お客さま対応です。


以下のような質問がありました。

  1. 沖縄からきたの?
  2. この商品とこの商品の違いはなに?
  3. 遠方にいる子どもに送りたいけどオススメはある?


①に関しては、「いえ、お客様と同じ市内です。ご近所かもしれません(笑)」
と冗談を交えながらの会話をしました。


②に関しては、「沖縄そば」と「ソーキそば」の違いを聞かれました。
似たようなものが何種類もあるので、迷いますよね!
お肉の部位がちがいます。」と伝えて納得されました。

さらに質問があれば、
もう少し詳しく説明します(笑)


③に関しては、商品を説明した後、
お子さまの好みを知りたかったのでお尋ねしたところ、「今夜連絡してみる!」と返答され、翌日に来店してくださいました。
1万5千円くらいのお買い上げです。

まりもん

相談できてよかった!」と
うれしい言葉をいただいて、
お客様とのやりとりが楽しかったです。

時給

  • 時給1,150円
  • 交通費別途支給

まりもん

地方住みですが、
通常より「200円程高い」
時給でした。

その他

  • 1日の流れ
  • 気ををつけること
  • 知っておくと安心

まりもん

お仕事を始めるまえに
なんとなくイメージをもたれると緊張しないです。
以下を参考にしてみてください。

一日8時間

わたしは早番なので、
余裕をもって開店30分まえには現地にはいりました。

  • 商品の補充
  • お釣りの準備
  • ドームプラネットの準備

オープンに間に合わせるのは当たり前ですね。

お昼ころになると遅番の方がきてから、
1時間の休憩をいただきました。

まりもん

慣れてくると1人になる時間もありましたが、基本は2人体制+店長です。(店舗により異なる)

遅番には閉めの業務があります。

  • 一日の売上の計算
  • おつりの確認

間違いがないか確認をします。

まりもん

祝日は混むので覚悟は必要ですが、
3人体制+店長でまわしていたので、不安はありませんでした。(店舗により異なる)

11日間の短期


イベントのため、短い期間のお仕事。

メリットは、働く人と人間関係が楽なところです。
仲良くなればその後のつき合いもあるし、
よくない印象であれば、それっきりになります。

デメリットをあえて伝えるなら、
お仕事になれてきたころに終了します。

 服装


規定があります。

  • 男性:白いシャツ・ネクタイ・黒のスラックス
  • 女性:白いシャツ・黒のスラックス
  • 靴は自由でしたが、服装に合わせる感じです。

まりもん

会社指定の制服は、
派手なハッピ」です。
沖縄物産展なのでイメージが大切ですね。

知識があると良い

名産品の知識があると仕事がスムーズです。

  • もずくの食べ方
  • 沖縄そばの種類
  • ジーマーミ豆腐

など、
お客様が「見たことがないもの」や「興味があるもの」は、かならず聞かれます。


まりもん

わたしは現地で実際に食べたことがあるし、沖縄が好きなので知識はありました。

向いている人

  • 人見知りをしない
  • コミュニケーション能力がある
  • 臨機応変に対応できる
  • ご年配の方とやりとりができる

まりもん

物産展はお祭りです(笑)
一緒に楽しむ♪気持ちをもっているとお客様にも伝わります。

向いていない人

  • 人見知りをする
  • 声を出すのが苦手
  • 打たれ弱い

まりもん

この3点は、特に感じました。

体験してみて

接客業のため、いいことばかりではありません。
慣れない仕事にクレームもありましたが、
それも経験です。

まりもん


それでも初めて「仕事が楽しい!」と感じました。
スキマを埋めるために応募したけれど、天職じゃないかな?と自負しております(笑)

最後に

私が体験したのは、
「沖縄物産展+体験案内」ですが、
物産展は、1年を通して全国で開催されています

特に人気は、北海道物産展!

ご自身の「興味がある県」や「お仕事の募集」がありましたら、まず、覗いてみて雰囲気を味わってみるのも良いかと思います

デパート物産展情報【令和05年7月】[たくさんとくさん] (takusan.net)

日本全国の物産展情報をお届けする「物産展.com」は美味しい楽しい物産展・イベント・フェス情報がいっぱい! (bussan10.com)


働きながら旅行気分に浸れる

物産展に少しでも興味のある方にはきっと楽しいバイトになり、記憶に残る体験ができます。

POSTED COMMENT

  1. ななし より:

    こういう仕事の裏側知れるのは面白いですw
    また見に来ますw

    あとブログのコメント機能ですがメールアドレス必須になっていますね!もしかすると必須じゃないほうが気軽にコメントできるかもですね

    • まりもん より:

      ななしさま はじめまして!
      コメントありがとうございます。
      面白い!と仰ってくださり、とても嬉しいです。
      お仕事の裏側を知れると楽しいかな?と思って書かせていただきました(#^^#)

      アドレスが必須になっている件ですが、貴重なご意見ありがとうございます。
      わたし自身、不慣れなブログ運営でよく理解していない点があり、教えていただき感謝します。
      今後のためにも調べたいと思います。
      そんな中コメントを下さり、ありがとうございました。

      またぜひ遊びに来てください(#^^#)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA